健康管理士の資格取得

生活習慣病が増加する現代社会において、健康管理の重要性は高まってきています。
「健康管理士」の資格取得をすることで栄養・疾病・ストレス・環境などの正しい知識を学び、より社会のニーズに応じた質の高い医療が提供できるようになります。
- 本校合格率(令和2年度)
- 100%(受験者42名全員合格)
- 本校合格率(平成30年度)
- 100%(受験者53名全員合格)
- 本校合格率(平成29年度)
- 100%(受験者56名全員合格)
「私が障害者になったことで、貴方という理学療法士に出会えた。このことは大いなる喜びであり、これからの人生にとって支えになる」と言っていただけること。
理学療法士として必要な基礎的知識・技術・態度を修得し、患者さんの要望を考慮しつつ論理的・科学的根拠に基づいた理学療法が実施できる能力を持ち、医療専門士として自己研鑽に努めながら、国民のための医療人として患者さんに感謝される人材を育成する。
生活習慣病が増加する現代社会において、健康管理の重要性は高まってきています。
「健康管理士」の資格取得をすることで栄養・疾病・ストレス・環境などの正しい知識を学び、より社会のニーズに応じた質の高い医療が提供できるようになります。
浜松医科大学付属病院/聖隷浜松病院/聖隷三方原病院/浜松赤十字病院/JA静岡厚生連遠州病院/浜松市リハビリテーション病院/国立病院機構天竜病院/他
理学療法検査方法を技術系の学習段階に基づいて自分の能力を深化させていきます。まず、教員のデモンストレーションを参考にして対象者に対して適切に出来るように学生同士で反復練習を行い、自分の技術を高めていきます。試験を通じて正しい方法でできているかを確認することにより、実際の臨床では、コミュニケーションをとりながら正しい方法で実施できるようにしてきます。
本校の関連施設である介護老人保健施設「エーデルワイス」で、授業の中で実際の臨床現場を経験することができます。現場の理学療法士とマンツーマンで仕事の見学や実技を行い、直接アドバイスをもらうことができます。そして対象者とのコミュニケーションをとりながら、医療者として必要な教養や態度を深めていくことができる実践を重視した実習になります。
地元のプロバスケットボールチーム「三遠ネオフェニックス」で、試合当日、実際にロッカールームに入りトレーナーと行動を共にすることができます。テーピングやウォーミングアップ、試合中のケア、クールダウンまで見学し、見学後は直接アドバイスをもらう機会があります。プロスポーツ現場における技術の高さや細かい配慮を肌で感じることができます。