健康管理士の資格取得

生活習慣病が増加する現代社会において、健康管理の重要性は高まってきています。
「健康管理士」の資格取得をすることで栄養・疾病・ストレス・環境などの正しい知識を学び、より社会のニーズに応じた質の高い医療が提供できるようになります。
- 本校合格率(平成30年度)
- 100%(受験者22名全員合格)
- 本校合格率(平成29年度)
- 86.3%(受験者22名中19名合格)
- 本校合格率(平成28年度)
- 100%(受験者30名全員合格)
作業療法学科では、個々人を尊重し、障害を持つ人々の心身の機能回復・維持を図るために必要な専門的知識・技術、幅広い一般教養、健全な心身、豊かな人間性を有した作業療法士を育成する。
生活習慣病が増加する現代社会において、健康管理の重要性は高まってきています。
「健康管理士」の資格取得をすることで栄養・疾病・ストレス・環境などの正しい知識を学び、より社会のニーズに応じた質の高い医療が提供できるようになります。
浜松医科大学付属病院/聖隷浜松病院/聖隷三方原病院/浜松赤十字病院/JA静岡厚生連遠州病院/浜松医療センター/浜松市リハビリテーション病院/中東遠総合医療センター/他
実習施設に関する調書(Word:48KB)
実習施設に関する調書(記入例)(PDF:81KB)
臨床実習指導者履歴書(Excle:20KB)
臨床実習指導者履歴書(記入例)(PDF:112KB)
陶芸という作品作りを通して、「作業活動」の身体的な面の効果のみでなく、精神的な面への効果も実際に経験します。自ら色々な作業を経験することで『想い』をかたちにすることの喜びを実感します。
スプリント製作には技術が必要です。義肢装具士の方や臨床で実際にスプリントを作成している作業療法士から直接学ぶことで、より高い技術を身につけることができます。
『チーム医療を学ぶ』ことを目的に、看護学科と学生同士の合同授業を行っています。看護学科はベッドメイキングや手浴・足浴などの実技や感染対策に必要なガウンやマスクの着方や特殊な手洗い方法などを教えてくれます。作業療法学科は、作業をどのように効果的に治療に使うのかを実際に塗り絵や革細工などの作業をしながら教えています。学生同士の交流や互いに学ぶ専門職のことが理解できる非常に有効な機会です。