Menu

女性とその家族を支援する助産師を目指す
助産学科1年制

※令和7年度の助産学科の募集はありません

未来への希望
喜びをサポートする

教育理念

人間の生命を尊重し、深い人類愛にもとづく温かい思いやりと奉仕の精神を養い、専門職業人として、社会に貢献できる人材を育成する。

教育目的

職業人として、必要な基礎的知識・技術・態度を修得し、生命に対する深い畏敬の念と、科学的根拠に基づいた助産が実践できる能力をもち、専門職業人として自己研鑽に努めながら社会に貢献できる人材を育成する。

教育目標

  1. 1妊婦褥婦および胎児・新生児・乳児の健康水準を的確に判断し対象に応じた適切なケアができる能力を養う。
  2. 2助産師としての社会的責務と役割を学び、母子保健の向上に寄与できる基礎的能力を養う。
  3. 3性・生殖に関する健康問題や倫理的問題を認識し、今目的課題に積極的に取り組むことのできる態度を養う。
  4. 4医療の進歩、社会状況を広い視野でとらえ、生涯を通して自己の資質の向上を図る能力を養う。

活躍の場

豊富な就職先

本校は専門学校の卒業生が助産師資格を取得できる、静岡県内で最初の助産師養成校としての実績があります。看護学校を卒業して直ぐに入学する学生だけでなく、看護師として経験を積んだ社会人の方も多数入学されています。たくさんの卒業生が県内だけでなく、北海道から九州まで全国の総合病院で活躍しています。

主な就職先

聖隷三方原病院/浜松医療センター/遠州病院/磐田市立総合病院/静岡県立総合病院/静岡赤十字病院/静岡済生会総合病院/焼津市立総合病院/島田市民病院/富士宮市立病院/名古屋市立東部医療センター/豊橋市民病院/豊川市民病院/蒲郡市民病院/NTT東日本関東病院/和歌山県立医科大学附属病院/小松市民病院/小田原市立病院/順天堂大学医学部附属静岡病院/かば記念病院

取得できる資格

学びのポイント

  1. 1看護専門学校の卒業生が助産師資格を取得できる静岡県内で最初の助産師養成校。
  2. 2年間分娩数900件を超える「かば記念病院」が全面的にサポート。

カリキュラム

1年次…専門知識と実習で「助産」を学ぶ

病院の助産師からアドバイスを受けたり、患者さんから多くのことを学ぶ経験をします。

実習を通して「両親学級」の現場を学ぶ

病院の指導受けながら、実際に行われている両親学級を体験できます。
 教育課程を見る

主な実習先

かば記念病院/浜松医療センター/中東遠総合医療センター/川渕助産院/あんずクリニック

こんなところが魅力

助産学概論

助産学とは、助産師の業務や法的根拠、助産師の歴史や時代の変遷を経て助産師に何が求められているのかということを学ぶため、助産師を目指す学生の最も核となる科目です。

新生児救急蘇生研修

 赤ちゃんは全て元気に産まれてくるわけではありません。緊急時にすぐに対応できる助産師になるために、新生児の救急蘇生研修はとても大切な研修です。

プチママ見学実習(かば記念病院)

子育てが軌道に乗ってくるのに2~3か月かかります。出産を終えて退院した母子にとって、出産した病院の子育て期のケアがとても大切になります。赤ちゃんは大きくなっているか、母乳の分泌状態はどうか、お母さんの心配は何かなどいろいろ話を聴きながら必要なケアを見学し学びます。

ここにも注目

KM奨学金制度

助産学科には本校独自の奨学金制度があります。

  • ● 卒業後、医療法人社団明徳会「かば記念病院」の助産師として勤務を希望するもの
  • ● 奨学金は1年間で60万円とする
  • ● 卒業後、同法人かば記念病院の助産師として3年間勤務すれば返済の義務を免除する
詳しく見る 
KM奨学金制度|イメージ
かば記念病院
(助産学生研修室での実習風景)

新生児心肺蘇生法(NCPR)Aコースが受講できます

本校では、浜松医科大学と連携し、
日本周産期・新生児医学会が主催している
新生児蘇生法講習会専門コース(Aコース)を開催しているため、
在学中に「新生児蘇生法修了認定資格」を取得することができます。

心肺蘇生法(NCPR)|イメージ
浜松医科大学
(心肺蘇生法の実習風景)

メッセージ

助産学科 学科長

加藤 昌子

助産師を目指し一緒に勉強しましょう

続きを読む

助産学科は専門職業人として社会に貢献できる人材を育成する目的で平成22年4月に開設いたしました。社会の基本は家族です。新しい家族を構成していく過程で、その中心となる母と子の健康を維持し支えていくのは助産師の重要な使命です。

また、助産師は地域における健康づくり、市民のセルフケア能力を高める担い手でもあります。生涯にわたる母性への支援者として、開業することもでき長期に活躍できる職業です。本校は専門学校卒業者が助産師資格を修得できる県内唯一の助産師養成所です。さあ、助産師を目指し一緒に勉強しましょう。

助産学科 6期生(卒業生)

蒔田 小夜香さん

赤ちゃんが誕生した時の感動は忘れられません

続きを読む

私は出産を機に助産師を目指し、看護師経験を経て本校に入学しました。想像以上に忙しい1年間で、家庭生活との両立に悩むこともありました。

実習では命の誕生を支える助産師の責任の重さを実感し、自分にできるのかと不安に思うこともありました。しかし、助産師になるという同じ強い思いを持つクラスの仲間の存在や、学生を温かく見守り、手厚く指導して下さる先生方のおかげで実習を乗り越えることができました。

妊娠期から関わらせていただいた妊婦さんのお産に立ち会い、無事に赤ちゃんが誕生した時の感動は忘れることができません。学校行事に参加することもでき、かけがえのない充実した1年間を過ごすことができました。

助産学科紹介ムービー

● 大学校長が伝える魅力

high-risk分娩が増加している現代の周産期においては、産科医師はよりhigh-riskな対象に専念し、助産師は妊産婦のケアに責任を持ちます。自律して助産ケアを提供できる助産師は、効率的な医療提供体制としてのチーム医療に欠かせない存在です。本校は実習施設が充実していて、県内唯一の産婦人科病院である「かば記念病院」で実習ができます。助産学科の国家試験の合格率は高く、チーム医療を学ぶ環境が整備されていることも魅力です。

● さらに広がるフィールド

助産師は、女性の妊娠、分娩、産褥の各期において、自らの専門的な判断と技術に基づき必要なケアが行えます。助産師は、助産過程に基づいて、分娩介助ならびに妊産褥婦および新生児・乳幼児のケアを行います。また、助産師は母子のみならず、女性の生涯における性と生殖にかかわる健康相談や教育活動を通して家族や地域社会に広く貢献することができます。

PAGE
TOP